■ 協会だより

協会だよりを、PDF形式でダウンロードできます。
↓クリック トップ記事 技術紹介
最新のたよりはこちらVol.53 (2024.2)
Vol.3   (1998.2)
543kb
道路公団でRRR工法を採用
(山形自動車道)
仮抑え材について(溶接金網)
Vol.4   (1998.7)
(1.06Mb)
PL/PS補強土工法で橋脚施工 RRR工法プレキャストパネル
Vol.5   (1999.2)
578kb
同一断面に補強盛土部と切取補強部をもつ複合補強土の工事例 低強度攪拌混合杭
Vol.6   (1999.9)
585kb
補強盛土工法・施工延長30km突破!(施工実績の紹介) L型金網を用いた仮抑えの紹介
Vol.7   (2000.2)
816kb
廃棄物処理場跡地に計画された
補強盛土(最大盛土高さ15m)工事例
技術関連連絡事項(①Si単位移行に伴う対応について、②Design-RRR、③RRR工法の技術マニュアル
Vol.8   (2000.9)
668kb
RRR工法における壁面とジオテキスタイルとの定着状況の確認 地下水環境保全工法(通水連壁工法)
Vol.9   (2001.3)
476kb
九州新幹線トンネル工事の工事用道路に計画された補強盛土(最大盛土高さ12m)
Vol.10
(2001.8)
534kb
月影トンネル工事の補強盛土 DCMオープンカット工法
Vol.11 (2002.2)
640kb
香椎副都心土地区画整理事業における鉄道効果工事の補強盛土
Vol.12 (2002.8)
351kb
補強土留め壁設計・施工手引き(日本鉄道建設公団)の紹介  
Vol.13 (2003.2)
831kb
第7回ジオシンセティックス国際会議の参加報告  
Vol.14 (2003.8)
1.47Mb
ジオテキスタイル補強材のクリープ補正係数について(東京大学:龍岡教授)  
Vol.15 (2004.2)
872kb
横浜横須賀道路の本線下に使用された補強盛土(最大盛土高さ12.24m)-佐原工事-  
Vol.16 (2004.8)
2.2Mb
補強材と壁面コンクリートの定着強度  
Vol.17 (2005.2)
2.2Mb
耐震性に優れた「セメント改良補強土橋台(耐震性橋台)」の紹介  
Vol.18 (2005.8)
5.6Mb
新潟県中越地震で被災した鉄道盛土の強化復旧対策 新コーナー『Q&A』スタート【RRRって本当はなんて読むの?】
Vol.19 (2006.2)
4.5Mb
市街地鉄道工事に用いられたRRR-B工法による補強土擁壁の施工
-東急大井町線・旗の台駅改良工事-
『Q&A』【RRR-B工法とRRR-C工法は何が違うの?】
Vol.20 (2006.9)
5.8Mb
市街地鉄道工事に用いられたRRR-C工法による補強土擁壁の施工
-東急池上線洗足池駅変電所新設工事-
『Q&A』【RRR-B工法の特徴って何?】
Vol.21 (2007.4)
2.6Mb
性能照査型設計を基本として改訂された「鉄道構造物等設計標準・同解説 土構造物」の紹介
-RRR工法に関連して-
 
Vol.22 (2007.9)
2.2Mb
トンネル坑門に用いられたRRR-B工法による盛土補強土壁の施工-東北新幹線牛鍵トンネル工事-
-RRR工法に関連して- 
『Q&A』【RRR工法の特徴・その2】
Vol.23 (2008.2)
2Mb
RRR工法(RRR-B,RRR-C)施工延長100km突破!(施工実績の紹介)   
Vol.24 (2008.8)
3.8Mb
RRR-B工法によるジオシンセティックス補強土擁壁の実績を振り返って(東京理科大学:龍岡教授)  
Vol.25 (2009.2)
2.8Mb
市街地鉄道工事に用いられたRRR-A工法による セメント改良補強土橋台の施工
-東急東横線複々線化工事 目黒線新設工事-
『Q&A』【RRR工法に用いられる面状補強材はどんな性能が必要なの?】
Vol.26 (2009.8)
2.8Mb
市街地鉄道工事に用いられたRRR-C工法による掘削土留め工の施工
-淡路・都島間歌島豊里線Bv他新設工事-
『Q&A』【RRR-C工法に使われる棒状補強材はどんな性能が必要なの?】
Vol.27 (2010.2)
3.5Mb
RRR工法の高度化に関する共同研究の紹介
-ジオシンセティックス補強土一体橋梁の開発-
『Q&A』【RRR工法の施工は誰でもできるの?】
Vol.28 (2010.8)
3.8Mb
波浪を直接受ける海岸護岸構造物への補強土壁工法(RRR‐B工法)の適用事例
-国道1号西湘バイパス災害復旧工事-
『Q&A』【RRR工法に使用する盛土材は?】
Vol.29 (2011.2)
1.4Mb
セメント改良礫土を用いた軟弱地盤上の盛土構築方法(鉄道総研:渡辺健治氏) 『Q&A』【RRR-Aってどんな工法?】
Vol.30 (2011.8)
4.1Mb
2011年東日本大震災からの復旧・復興での補強土構造物(東京理科大学:龍岡教授)  
Vol.31 (2012.8)
2.5Mb
改訂された鉄道構造物等設計標準・同解説(土留め構造物)の紹介(鉄道総研:渡辺健治氏)  
Vol.32 (2013.8)
1.8Mb
改良型攪拌混合ビットを用いた自穿孔型ラディッシュアンカーの適用事例-155号豊田南BP美山柿本道路建設工事-(東急建設(株))  
Vol.33 (2014.3)
2.5Mb
新幹線構造物に採用したジオシンセティックス補強土構造物の適用事例((独)鉄道・運輸機構)  
Vol.34 (2014.8)
4.2Mb
三陸鉄道北リアス線におけるジオシンセティックス補強土構造物の適用事例(発注者:(独)鉄道・運輸機構)  
Vol.35 (2015.3)
4.2Mb
繰返し注入を用いた地山補強土工法「ロータスアンカー工法」の開発(ライト工業(株)、(公財)鉄道総合技術研究所、(株)複合技術研究所)  
Vol.36 (2015.8)
3.6Mb
RRR-B工法による降雨災害復旧の施工事例  (西日本旅客鉄道株式会社)  
Vol.37 (2016.2)
4.1Mb
RRR補強土擁壁の本質は何?(東京理科大学:龍岡教授)  
Vol.38 (2016.8)
5.2Mb
スリーアール・ネイル(RRR-Nail)工法について  
Vol.39 (2017.2)
1.6Mb
RRR-Nail 工法
(キャロットアンカー工法)の施工事例
―海老名市道62号線(並木橋)・1753号線拡幅改良事業-
 
Vol.40 (2017.8)
0.9Mb
『RRR-B 工法 設計(性能照査型)・施工マニュアル(案)-道路版-』の概要
 
Vol.41 (2018.2)
1.8Mb
改定版(平成29年10月)『RRR工法 材料マニュアル』の概要  
Vol.42 (2018.8)
0.8Mb
ピンナップ®工法の紹介  
Vol.43 (2019.2)
1Mb
軌道直下で長期間供用されていたRRR盛土補強土擁壁に用いられたジオテキスタイル補強材の強度特性  
Vol.44 (2019.8)
2Mb
インドネシアで初めて適用された剛壁面を有する盛土補強土擁壁(RRR盛土補強土擁壁)の施工報告  
Vol.45 (2020.2)
3.4Mb
芳賀・宇都宮LRTの整備事業とRRR工法の工事事例 ※定時総会のお知らせが掲載されていますが、本年は中止となりました。
Vol.46 (2020.8)
5.1Mb
RRR工法 最近の事例紹介  
Vol.47 (2021.2)
4.4Mb
RRR工法協会 29年の歩みと最近の動き  
Vol.48 (2021.8)
9.1Mb
RRR工法(盛土補強土擁壁)の30年の実績  
Vol.49 (2022.2)
900kb
RRR-Nailの30年の実績  
Vol.50 (2022.8)
4.3Mb
RRR-GRS橋台の開発経緯と特長  
Vol.51 (2023.2)
2.8Mb
RRR-I(インターナショナル)工法協会の設立について  
Vol.52 (2023.8)
2.5Mb
フィリピン・南北通勤鉄道事業CP01工区におけるRRR工法適用事例  
Vol.53 (2024.2)
4.1Mb
西九州新幹線、塩鶴トンネル入口部の2段式RRR構造物